カンヌ映画祭の特別招待上映作品“ぶった斬り”エンタテイメント
💡カンヌについて
— 映画『無限の住人』公式 (@mugenmovie) April 17, 2017
#木村拓哉 さん「(続き)三池監督が撮ってらっしゃる作品のクランクアップでもされたのかな、と思ったら『カンヌ映画祭の特別招待上映作品として決まりました』と監督ご本人の口から僕は報告を受けました。三池さんらしいな、と思ったのが(続く)」 #無限の住人 pic.twitter.com/faGW9kHrSd
武士というものがまだ存在していた江戸の世──。百人斬りと呼ばれた【不死身】の男がいた。その男の名は「万次」。万次は、父母を殺され復讐を誓う少女「凜」と出会う。凜は万次に、復讐の旅の用心棒になってくれないかと言う。初めは断る万次だが、凜に亡くした妹の面影を見た。一人では危うい凜の姿に、仕方なく手を貸すことに決める。しかし凜の仇は、剣の道を極めんとする集団──逸刀流。それは、不死身の万次すら追いつめる凄絶な死闘の始まりを意味していた。
<スタッフ&キャスト>
監督:三池崇史
不死身のサムライ万次(まんじ):木村拓哉
浅野凜(あさのりん):杉咲花
天津影久(あのつかげひさ):福士蒼汰
尸良(しら):市原隼人
乙橘槇絵(おとのたちばなまきえ):戸田恵梨香
黒衣鯖人(くろいさばと):北村一輝
百琳(ひゃくりん):栗山千明
凶戴斗(まがつたいと):満島真之介
司戸菱安(しどひしやす):金子賢
八百比丘尼(やおびくに):山本陽子
閑馬永空(しずま えいくう):市川海老蔵
吐鉤群(はばきかぎむら):田中泯
伊羽研水(いばねけんすい):山﨑努
原作:沙村広明( 講談社「アフタヌーン」所載 )
監督:三池崇史
脚本:大石哲也 ■音楽:遠藤浩二
主題歌:MIYAVI「Live to Die Another Day -存在証明-」(UNIVERSAL MUSIC)
製作:「無限の住人」製作委員会
制作プロダクション:OLM
制作協力:楽映舎 東映京都撮影所
配給:ワーナー・ブラザース映画
公式サイト:www.mugen-movie.jp
(C)沙村広明/講談社 (C)2017 映画「無限の住人」製作委員
💡1番の挑戦は何でしたか?
— 映画『無限の住人』公式 (@mugenmovie) May 18, 2017
木村拓哉さん「原作者の佐村広明先生がつくりだした作り出した世界観をリスペクトを込めて表現すること。まずはスタートラインに立つことがもう挑戦でした。」#無限の住人 #カンヌ映画祭 pic.twitter.com/bjRCLTbg7G
サムライギタリスト MIYAVI
卓越したギタープレイと疾走感あるサウンドで世界の音楽シーンに挑み続けるギタリスト 海外での呼び名は”サムライギタリスト”
独自の”スラップ奏法”
日本古来の楽器である三味線からインスピレーションを受け、パーカッションやベースの奏法を取り入れ生まれた技法を武器に世界30か国で300講演。
映画『無限の住人』の主題歌「Live to Die Another Day-存在証明-」
木村氏が大好きなMIYAVIの楽曲「What’s My Name?」
<スポンサーリンク>